こんにちは。maiです。
〇ベビーカーについて
我が家は2023年に息子が生まれ、生後1カ月のころから愛用してきたベビーカー。
イギリスのシルバークロス JETです。
なにそれ?って方が大半だと思います。なぜなら日本で店頭にはほとんどないからです。
なぜこんな未知なブランドのものを使っているかと言えば、母にベビーカーをおねだりしたところ、ネットで探してきてくれたのがこれだったのです。ベビーカーにこだわりがなかったので特段なんの疑問も持たず、かっこいいじゃん!くらいで使い始めました。
〇タイヤの摩耗
かれこれ一年半、車がないので基本の交通手段は徒歩か公共交通機関で、北は北海道、南はグアムまで連れて行きました。するとなんと・・・
これだけではタイヤの摩耗具合がわかりませんよね。ではこちらを・・・
上段の二つが使用済み、下段の二つが未使用です。いかに削れてしまったか・・・
こんなタイヤなので動くたびにカラカラ音がしていました・・・
〇問い合わせ
ベビーカーを買い替える、という案もありましたがタイヤの交換ができないかと思い、メーカーにメールを送ると
「ベビーカータイヤは消耗品ですので、ご購入という形になります。」
との回答が翌日にきました。
・後輪タイヤ左右セット 1,650円
・前輪・後輪4本セット 3,300円
(送料、代引き手数料別)
とのことで。しかも自分で交換可能とのこと!これはいい!と思い、後輪タイヤを購入しました。
〇タイヤ交換
定休日除いて翌日発送で、注文から2日ほどで届きました。後輪タイヤセットは、代引き・送料込みで2,640円でした。
届いたときに、「え!こんなんだったけ?違うものなんじゃない?」ってくらい驚きました。それほど使い込んだものに見慣れてしまっていました。
交換は少しコツがいりますが、30分もかからずに終わりました。
ホイールカバーを外すのが少しコツがいります。具体的にはマイナスドライバーは精密系の薄めのものが良いかと思います。わたしは1mmのマイナスドライバーを使いました。六角レンチは5mmのものが2本必要です。
〇交換後
交換のビフォーアフター
左:交換前 右:交換後
もちろん走行性はけた違いに良くなりました。
どうしようもないかと思っていたので、助かりました・・・
〇まとめ
今回はタイヤを交換することで、引き続き使えるようになりました。
ただ、後輪だけがここまで摩耗したのは走行距離が多かっただけでなく、グリップ部分に重たい荷物をたくさんかけていたことも原因だと思います。
100円ショップに売っているベビーカーの鞄かけを使っていたのですが、今まで4個くらい割ってしまっています(この時点で気付いてほしかった)。
そもそもベビーカーのメーカーはグリップ部分に荷物をかけることを推奨していません。
それもあってタイヤの摩耗がわずか1年半でひどいことになったと思っています。
今後は反省して、かけすぎないようにしていきます。